NEWS HEADLINE
2014年3月19日

平成25年度適正な施工確保のための技術検討会

日  時:平成26年3月18日(火)13:30~15:30
場  所:ボルファートとやま
内  容:「工事品質向上のポイント等について」
      北陸地方整備局企画部工事品質調整官 佐々木 健一氏
      「総合評価落札方式等について」
      富山県 土木部 建設技術企画課主幹    江幡 光博氏
参 加 者:210名

2014年3月11日

建設業の戦略的広報事業の実施

 当協会では、建設業に対する理解を深めてもらうとともにイメージアップを図り、若者の就業を促すことを目的に、ポスター・車内広告の作成を行い公共交通機関への掲示を下記内容で実施します。

事業概要 1 駅貼りポスター・車内広告による協会HPへの誘導
2 協会HPの「私たちのメッセージ」にて、建設業の魅力・やりがい等を紹介 
掲出場所 駅貼りポスター 37駅
車内広告 472両
掲出期間 平成26年3月11日(火)~4月13日
参  考 ポスターデザイン(PDF)
車内広告デザイン(PDF)
2014年3月7日

完成したときの喜びはひとしお

桜井建設株式会社(黒部市)
愛本床止常水路の補修その2工事
土木部 課長 窪田洋一さん(43)

Q1.いまどんな仕事をしていますか?

現在、黒部川の愛本床止常水路の補修を担当し、工事一切の責任者である現場代理人を務めています。現場に常駐し、進捗状況の確認や設計図通りに工事が進んでいるか、技術的に問題がないかなど、現場の施工管理、安全管理などマネジメントが中心です。現場事務所では、作業員が作業しやすいように、設計図から施工図をパソコンで作成したり、現場を撮影した写真を整理し、工事発注者である国への提出書類などを作成したりしています。 続きを読む →

2014年3月7日

ものを造る喜びが活力に

桜井建設株式会社(黒部市)
営業部 課長 山下 忍さん(40)

Q1.いまどんな仕事をしていますか?

営業部に所属し、公共工事の入札、民間企業への営業などを担当しています。実はこれまで現場の技術者として、道路舗装、また土木の仕事を数多く担当してきました。そんな経験から現在、施工状況の管理・監督を行う監理技術者として、黒部川の愛本床止常水路の補修に携わり、工程管理や安全管理、原価管理、地域への対応などに当っています。

大型の建設機械が通行するため地域住民へ挨拶をしたり、河川工事について内水面漁業協同組合へ説明を行ったりという、円滑に工事を進めるための環境づくりも重要な仕事です。地域貢献として、交通安全旗の設置や通学前の交通誘導員の配置、高校生の現場見学会・作業体験なども実施してきました。 続きを読む →

2014年3月7日

カタチに残る仕事に魅力を感じて

西村工業株式会社(高岡市)
工務部 主任 大川陽広さん(26)

Q1.いまどんな仕事をしていますか?

ひび割れや裂け目など傷んだ道路の補修、新しい道路、橋の建設などに携わっています。

具体的には、アスファルトや砂利など材料の手配、工程管理、安全管理、出来形管理、品質管理など、舗装工事の管理が主な仕事です。
発注者からの図面通りに造られているかどうか、規格に合っているか確認したり、作業員に指示を出したりします。

通行に支障が出ないよう、沿道住民への説明、特に商売されている方や店舗への気配りは欠かせません。 続きを読む →

ページトップ ▲