NEWS HEADLINE
2015年5月21日

北陸地方整備局からのお知らせ

社会保険等未加入対策の推進等に関する説明会の開催

主 催: 北陸地方整備局
日 時: 平成27年7月7日(火)15:30~17:30
場 所: 新潟県建設会館
内 容: (1)社会保険等未加入対策の推進に関する取組み
(2)国土交通省直轄工事における更なる社会保険等未加入対策について
(3)建設業の人材確保・育成について
申 込: 案内文(PDF)をご確認の上、申込書(Word)に必要事項を記載の上、
北陸地方整備局(FAX:025-280-8746)へお申込みください。
2015年5月15日

県土木部からのお知らせ

【国土交通省北陸地方整備局】地域建設産業活性化支援事業
「コンサルティング支援」対象企業の推薦について

 

こちらを活用されたい会員の方は、5月末までにお申し出願います。
都道府県から国交省に推薦するスキームです。

  • 対象事業:担い手確保・育成や生産性向上に関するモデル性の高い取組
  • 支援内容:中小・中堅の建設企業及び建設関連企業のための専門家による経営相談・支援
    計画実行段階の経費の一部を支援します(上限300万円)。

【例】
*異業種の企業が連携し、多能工を育成
*地域の複数の企業が連携し、合同で教育訓練の実施へ向けたプランを作成
*異業種の企業が連携し、新資材を開発
*地域の複数の企業が連携し、インフラメンテナンスに資する新技術を開発

 

  • 対象者:建設企業等を中心とした複数(2社以上)から結成される「グループ(連携体)」
  • 詳しくは、国交省のHPを参照ください。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000496.html
  • 申込期限:5月29日(金)
  • 問い合わせ先:富山県土木部建設技術企画課設業係
    【担当】岡田主任 TEL076-444-3312
2015年5月12日

第145回理事会

日 時 平成27年5月8日(金)11:00~11:40
場 所 パレブラン高志会館
議 事

  • 第1号議案 平成26年度事業報告及び計算書類並びに公益目的支出計画実施報告の件
  • 第2号議案 新会員入会の件
  • 第3号議案 理事選任の件
  • 第4号議案 監事選任の件
  • 第5号議案 定時総会の招集の件

出席者 60名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年5月11日

いかに能率よく仕事をするか…仕事と子育ての両立に奮闘中

射水建設興業株式会社(高岡市)
土木部 金塚 歩美さん

Q1.いまどんな仕事をしていますか。

小矢部川に架かる向田橋の耐震補強工事の現場管理を担当しています。いま橋脚の表面を保護するために塗るモルタルを攪拌していたところです。自然を相手にしていますので、作業がスムーズに進まないことも多く、何回も壁にぶち当たっては作業員の皆さんと一緒に解決策を見つけています。働いて15年。能越自動車道や護岸工事などいろんな工事に携わってきました。

続きを読む →

2015年5月11日

海外の建築物めぐりで感性を刺激… 1級建築士を目指しています

近藤建設株式会社(富山市)

建築部 北川 緑さん

Q1.いまどんな仕事をしていますか。

入社して丸5年、今年4月で6年目に入ります。2級建築士の資格を持っていて、富山市下飯野で建設中の富山県リハビリテーション病院・こども支援センターの現場で働いています。職人さんへの指示や墨出し、書類作成、事務作業などが主な仕事ですね。役所に提出する安全書類や検査の記録などの整理や電話の応対もしています。

続きを読む →

2015年5月11日

現場でわからないことは素直に聞く……コミニケーションを大切にしています。

竹沢建設株式会社 (射水市)
土木部 西川知曰子さん

Q1.いまどんな仕事をしていますか。

監理技術者として「庄川・戸出吉住護岸工事」を担当しています。護岸延長は約180mで、庄川の氾濫防止を目的に石張工、根固めブロック据付を主要工種として施工しています。
流域面積が大きい一級河川の工事で、上流域のダム放流の影響もあり、日々河川水位が変わり、作業環境を確保するための排水設備がどの程度必要なのか掘削時に把握することに苦慮しています。現場においては、日々変化する現場作業条件と天候および河川水位に気を配り、従事してもらった作業員さんの安全面を最優先に考えています。現場に雪が積もった場合は進入路や昇降路の除雪から仕事が始まり、常に作業員さんが安全な状況で働きやすい環境になっているか目配りしつつ、施工管理、工程管理、書類の作成、コスト面の管理などのマネジメント業務を行っています。これらの仕事は、大半が男性と変わらない仕事内容です。
ページトップ ▲