NEWS HEADLINE
2016年2月24日

東日本大震災のボランティアをきっかけにこの道へ。やり遂げたときの達成感は半端じゃない!

砺波工業株式会社(砺波市)
土木部 若林 晃太さん

Q1.いまどんな仕事をしていますか?

入社3年目で、南砺市にある松島浄水場更新工事の現場監督をしています。
2015年春にこの現場に着任し、約7カ月が経ちました。下請けさんとの段取り、施工に関しての打ち合わせ、現場管理などで忙しい毎日を送っています。
工事は、2018年完成予定で、当社を含む3社によるJV(共同企業体)で施行しています。既存の浄水場の水槽の横に、沈殿池設備や濾過設備など水槽構造物を整備しています。
幅が約33mもある巨大な構造物で、コンクリートを打つのにも時間がかかるので、原材料を搬入するタイミングや施工などの段取りが一番難しいですね。貯水をするにも時間がかかりますし、運用試験もあるので、来年度いっぱいには水槽構造物の工事を終えなくてはなりません。水を貯める施設なので、当たり前ですが水漏れ厳禁で、完成までは気が抜けません。 続きを読む →
2016年2月24日

歴史的なプロジェクトに携われる感動……人文学部出身の異色の現場監督

株式会社 高田組(富山市)
工務部 鈴木 章夫さん

Q1.いまどんな仕事をしていますか。

富山駅前の南口駅前広場整備工事で、監理技術者として自然石舗装や散水融雪設備などの工事に携わっています。視覚障害者の点字ブロック周辺に埋設したステンレス製の管へ地下水を流し、地上の雪を融かす仕組みになっています。また、その地下水を使ってバスロータリーへも散水します。広場の一角にはサクラの木が植栽されますが、そのための暗渠排水の工事や仕上がりの勾配を出す作業も行いました。けっこう難しかったですね。工事は2015年中に完了する予定です。 続きを読む →
2016年2月24日

正副会長会議

日 時 平成28年2月24日(水)12:15~13:30
場 所 富山県建設会館
議 事

  • 常任理事会付議事項等について
  • 行事予定について

CIMG1102

2016年2月24日

第3回土地改良委員会及び県農林水産部との意見交換会

日 時 平成28年2月18日(木)15:30~
場 所 ホテルよし原
議 事

  1. 第3回委員会
    (1)平成27年度事業実績について
    (2) 平成28年度事業計画について
    (3)農林関係技術情報の提供(県農林水産部担当) ほか
  2. 県農林水産部との意見交換会
    (1)平成27年度の委員会要望について
    (2)平成28年度県予算(案)等について ほか

出席者 県農林水産部部長他6名、土地改良委員15名

CIMG1098

2016年2月24日

県生活環境文化部からのお知らせ

  • 平成28年度「女性が輝く元気企業とやま賞」受賞候補企業の募集について
    募集対象: (1)県内に本店又は主たる事業所を置く企業(団体を含む。以下同じ。)。
    (2)実施要綱に掲げる選出基準により、女性の登用や能力開発等に積極的に
    取り組んでいる企業(自薦、他薦を問いません。)。
    受付期間: 平成28年2月22日(月)から平成28年4月22日(金)まで(当日消印有効)
    その他: 応募方法・詳細等につきましては、男女参画・県民協働課HPからご確認ください。
2016年2月22日

全建からのお知らせ

 

2016年2月18日

若年従業員特別研修会

日 時: 平成28年2月18日(木)13:30~16:30
場 所: パレブラン高志会館
講 師:  ミヤシステム株式会社 代表取締役 宮脇 貴代之 氏
((株)建設経営サービス 提携コンサルタント)
テーマ: 若手技術者の原価管理講座
内 容: 1.着工前の予算管理について
2.工事開始後の原価管理について
参加者: 入社1~2年目の新人・若手従業員等 70名
 
ページトップ ▲