NEWS HEADLINE
2014年1月20日

第2回経営改革セミナー

テーマ 「将来の企業づくりに向けた現場代理人候補育成」
日時 平成26年2月19日(水)14:00~16:30
場所 パレブラン高志会館
定員 100名
内容 将来の企業づくりに向けた現場代理人候補育成
 講師 (株)建設経営サービス 提携コンサルタント 小澤 康宏 氏
建設業における人材育成のための助成制度について
 講師 富山労働局職業安定部職業対策課 藤田 敏之 氏
申込み 案内・申込書(word)により、お申込みください。なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。
その他 CPDS認定講習(2ユニット)
2014年1月20日

青年部新春講演会「三方良しの公共事業改革」

日時 平成26年2月7日(金)15:00~17:30
場所 ANAクラウンプラザホテル富山
定員 200名
テーマ 「中小建設企業における自社分析のポイントと経営再構築への考察」
内容
  • 講演「三方良しの公共事業改革~住民の方々にありがとうと言われる現場に~」
    講師 ゴールドラット・コンサルティング・ジャパン代表取締役 岸良裕司氏
  • 事例発表(会員企業、富山県土木部、北陸地方整備局を予定)
申込み 案内・申込書(PDF)により、お申込みください。なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。
その他 CPDS認定講習(3ユニット)
2014年1月17日

土木部長との意見交換会

日時 平成26年1月17日(金)9:15~10:10
場所 富山県庁
参加者
  • 土木部 柴田土木部長、林次長 他
  • 協会 近藤会長、竹内副会長 他

2014年1月10日

第9回社会資本整備セミナーのご案内

主催 (一社)北陸地域づくり協会
日時 平成26年2月20日(木)13:30~16:00
場所 ボルファートとやま 4F「琥水」
テーマ 「中小建設企業における自社分析のポイントと経営再構築への考察」
内容
  • 最近の国土交通行政の取り組みについて
    講師:国土交通省 北陸地方整備局 担当官
  • 雪利用の取り組みと将来展望 ~雪氷冷熱エネルギーの可能性~
    講師:雪だるま財団 チーフスノーマン 伊藤 親臣 氏
定員 100名
受講料 無料
申込み 申込み方法等、詳細については第9回社会資本整備セミナーのご案内(北陸地域づくり協会)をご確認ください。
2013年12月26日

常任理事会

日時 平成25年12月26日(金)16:00~17:00
場所 五万石
議事 欠員となっている副会長の取扱いについて

2013年12月25日

麺屋「いく蔵」

道の駅として2012年10月にオープンしたひみ番屋街。そのフードコート内に氷見の活気創造をコンセプトに出店しました「麺屋いく蔵」。
麺料理を通して幅広く氷見を発信することにこだわり、スープはうるめ鰯の出汁をベースに魚介類でまとめ、氷見牛入り肉みそや、ごはん・おにぎりには氷見産 コシヒカリひみ穂波を使用し、氷見ならではの味を追求しています。観光客だけでなく、地元の方にもまた食べたいと再来頂けるメニュー開発に日々取り組んで おり、現在は醤油・汐・味噌・マイルド担担・タージ黒カリー(インド料理タージマハールとのコラボ)ラーメンを提供、旬のアオリイカのイカ墨パスタなど季 節に応じたメニューの開発・提供にも取組んでいます。
今後は開発途中の氷見ご当地ラーメンを早期に完成させ、地域の飲食店と協力して富山県内カラーラーメンの一翼を担いたいと考えています。
「富山にはいろんな色のラーメンがあるらしいぞ、なら行ってみよう」と沢山の人々が富山へ、氷見へ来て頂くことを夢見ています。

 

平成25年度富山県建設業新分野進出企業表彰受賞

マイルド坦坦

タージ黒カリー

イカ墨パスタ

三興土木(株)
〒935-0035
富山県氷見市上田子204-1
TEL : 0766-91-3773 FAX : 0766-91-2623
URL : http://www.sanko.e-arc.jp/

ページトップ ▲